フレームの1番下の行は、エコーエリア(echo area)です。ここは、いろいろな目的向けの短いテキスト表示に使われます。
エコーエリアという名前は、あなたが打った文字がエコーされることが由来で、これは複数の文字からなるコマンドが表示されることを意味します。1文字のコマンドをエコーすることはありません。複数の文字からなるコマンド(キーを参照)の途中で、入力中に1秒以上間を置くとエコーされます。Emacsはそれまでに入力されたコマンドの文字を表示し、ユーザーに残りの文字の入力を促します。いったんエコーが始まると、コマンドの残りは、打つと同時にただちにエコーされます。これは、タイプに自信のあるユーザーには速い応答を提供する一方で、自信のないユーザーには最大限のフィードバックを与えるための機能です。
エコーエリアは、コマンドを実行できなかったときに、エラーメッセージ(error message)を表示するためにも使用されます。エラーメッセージと共に、ビープ音が鳴ったり、画面が点滅する場合もあります。
エコーエリアに有用なメッセージを表示するコマンドもあります。これらの有用なメッセージは、エラーメッセージによく似ていますが、ビープ音を伴わず点滅もしません。たとえば、コマンドC-x =(Ctrlを押したままxをタイプし、Ctrlを離してから=をタイプします)は、テキスト中のポイントの文字位置と、ウィンドウの現在の列位置を示すメッセージを表示します。処理に時間のかかるコマンドでは、実行中に‘...’(どの程度進行したかをパーセント表示で示す場合もあります)で終わるメッセージをエコーエリアに表示し、完了時には‘done’を最後に付け加えることがよくあります。
エコーエリアに表示される有益なメッセージは、*Messages*と呼ばれる特別なバッファーに保存されます(まだバッファーについては説明していませんが、詳細は複数バッファーの使用を参照)。画面上に短時間しか表示されないメッセージを見逃してしまった場合には、*Messages*バッファーに切り替えて、もう一度そのメッセージを見ることができます。*Messages*のサイズは、ある行数に制限されています。変数message-log-max
は、その行数を指定します(まだ変数については説明していませんが、詳細は変数を参照)。いったんバッファーがこの行数を超えると、最後に1行加わるごとに先頭の1行を削除します。
Emacsがエコーエリアをどのように使用するか制御するオプションについては、ディスプレーのカスタマイズを参照してください。
エコーエリアはミニバッファー(minibuffer)の表示にも使われます。これは、編集しようとするファイル名のような、コマンドへの引数を読むのに使われるウィンドウです。ミニバッファーが使用されているとき、エコーエリアにはプロンプト文字列(prompt string)で始まるテキストが表示され、エコーエリアが一時的に選択されたウィンドウとなり、カーソルもその行に表示されます。C-gを打つと、いつでもミニバッファーから抜けられます。ミニバッファーを参照してください。