13.5 グローバルマークリング

各バッファーに属する普通のマークリングに加えて、Emacsにはグローバルマークリング(global mark ring)が1つあります。以前マークをセットしてからバッファーを切り替えた場合、マークをセットすると、マークはカレントバッファーのマークリングに加えて、グローバルマークリングにも記録されます。その結果、グローバルマークリングには訪れていたバッファーの系列が記録され、各バッファーではマークを設定した箇所が記録されます。グローバルマークリングの長さは、global-mark-ring-maxで制御され、デフォルトは16です。

Note that a mark is recorded in the global mark ring only when some command sets the mark. If an existing mark is merely activated, as is the case when you use C-SPC where a mark is already set (see マークのセット), that doesn’t push the mark onto the global ring.

コマンドC-x C-SPC (pop-global-mark)は、グローバルリングの最新のバッファー位置にジャンプします。これもリングを巡回するので、連続してC-x C-SPCを使うことにより、古いバッファーのマーク位置に移動します。

This page has generated for branch:work/emacs-30_8ac894e2246f25d2a2a97d866b10e6e0b0fede5a, commit:b7b3c5b81a7a4eec61faa3ed3d7c731d52d3987b to check Japanese translation.