20.6 自動保存-災害にたいする防御

Emacsは定期的に、visitしているファイルを、実際に使っているファイルを変更せずに、別のファイルに自動的に保存するときがあります。これは自動保存(auto-saving)と呼ばれます。これはシステムがクラッシュしたとき、失われてしまう作業をある程度以下に制限するためのものです。

Emacsが自動保存するときだと決定すると、各バッファーを判断して、それらのバッファーの自動保存が有効で、最後に自動保存されてから変更されている場合には自動保存します。auto-save-no-message変数がnil (デフォルト)にセットされている際には、もし自動保存されているファイルが実際にあればエコーエリアに‘Auto-saving...’というメッセージが自動保存の間に表示されます。このメッセージを無効にするには、この変数を非nilにカスタマイズしてください。自動保存の間のエラーはキャッチされるので、ユーザーがタイプして実行したコマンドに、干渉することはありません。

This page has generated for branch:work/emacs-30_8ac894e2246f25d2a2a97d866b10e6e0b0fede5a, commit:b7b3c5b81a7a4eec61faa3ed3d7c731d52d3987b to check Japanese translation.